TAKASHO Blog
2024.10.8 感動はプラチナ
10月6日(日)にぐんまアリーナにて第30回西関東マーチングコンテストが実施されました。高校の部は、群馬、埼玉、新潟から計11団体が出場しました。 初めて目の前で本格的なマーチングコンテストを見ました。マーチングを目の当たりにして、「なんじゃこりゃ!みんな綺麗に揃ってるじゃないか!」と感動しました。楽器を吹くだけでも大変なのに(個人的にはリコーダーもできない)、あれだけ完璧にミッションをコンプリートできるなんてすばらしい!結果は銀賞でしたが感動はプラチナ賞でした。 |
2024.10.7 7.6%の男になる!
8年前に初めてニュースで知った数値、7.6%。これは信号機のない横断歩道で自動車が止まる率(全国平均)だそうです。これを知ったとき、残念な思いとともに自分は7.6%側の男になる!と決めました。それから8年経って2023年は全国平均で45.1%まで上がったそうです。群馬県は41.1%、お隣の長野県は84.4%だそうです。 高商の目の前に信号機のない横断歩道がありますが、41.1%どころかほとんどの自動車が止まってくれています。生徒の安全のため地域住民のみなさんが気を遣ってくださるおかげです。地域住民のみなさん本当にありがとうございます。 |
2024.10.4 全国大会・関東大会がんばれ!
2学期中間考査が無事終わりました。テスト後には、表彰伝達式と壮行会が行われました。今回は、空手道部と陸上競技部が個人で国民スポーツ大会、マーケティング部が全国高等学校生徒商業研究発表会、吹奏楽部が西関東マーチングコンテスト、陸上競技部が関東新人大会、女子バスケットボール部が3×3東日本大会へそれぞれ出場します。望んでも誰もが行けるステージではありません。次のステージで新しい景色を存分に味わってきてください。 それにしても高商はホントみんな頑張っていますね。そして校長先生の激励の言葉、カッコよかったですねぇ。 |
2024.10.3 ただいま中間考査中
今月中旬に「高商祭」がおこなわれますが、その前に中間考査です。高商の教育方針は「考えること、体験すること、やり抜くこと」によって人間力を育む~授業・学校生活・行事・部活動を通じて~です。 高商の「みっちり勉強」、それを体現するときです。あと1日「やり抜くこと」の気持ちでがんばりましょう!その先に「大変すること」の楽しい「行事」の高商祭が待っていますよー。 |
2024.10.2 卒業アルバム
これはきっと、卒業アルバム用の写真撮影ですかね。2学期になると卒業への準備も始まりますね。その前にまずは進路!就職試験はひと段落して、いまは専門学校や短大・四大の総合選抜型入試の出願が始まってきました。 高商に入学し、さまざまな学びや経験を経てじっくり考え、自分の進路を決めたと思います。その進路希望が叶えられるよう今が踏ん張りどきですね。3月に「高商に来てよかった」となれるようこちらも頑張りどきです。 |