掲示板

TAKASHO Blog

女子バスケットボール部 4冠達成!

バスケットボール全校高校選手権県予選決勝が行われ、女子バスケットボール部が優勝し、

全国大会への出場が決定しました。同時に、女子バスケットボール部は今年度4冠達成!

年末に開催される全国大会での活躍を期待します。たくさんの声援ありがとうございました。

引き続き応援よろしくお願いします。

第20回県高校生文学賞【散文部門】優秀賞受賞

第20回県高校生文学賞【散文部門】で、本校生徒が書いた小説「触れられた想い」が優秀賞を受賞しました。この小説は、夭逝した弟の幽霊が、ある年の盆に、大人になった「僕」のもとに現れて交流する物語です。弟の死で冷え切った家族関係は、弟と「僕」との再会を機に、氷解していきます。その様子を、情景描写や心理描写、弟と僕との会話や、表情で表現しました。

キャリアセミナーⅡ

2年生対象にキャリアセミナーを実施しました。

進学希望と就職希望に別れ、講話を聞きました。

進路実現に向けて考えるよい機会となりました。+

空手道部 関東大会出場決定!

令和7年度群馬県高等学校空手道新人大会(兼 第34回関東高等学校空手道選抜大会県予選会)がおこなわれ

関東大会への出場が決定いたしました。

【大会結果】

男子団体形 準優勝(関東選抜大会出場権獲得)

女子団体形 準優勝(関東選抜大会出場権獲得)

男子団体組手 準優勝(関東選抜大会出場権獲得)

女子団体組手 第3位

 

男子個人形 第4位 第5位 

女子個人形 第4位 第5位  

男子個人組手 -61kg級 準優勝 

       -68kg級 第3位 

       +76kg級 優勝 (関東選抜大会出場権獲得)

女子個人組手 -53kg級 第3位 

       -59kg級 優勝 (関東選抜大会出場権獲得)

       -66kg級 優勝 (関東選抜大会出場権獲得)

サッカー部、ベスト8へ

 令和7年10月25日(土)に第104回全国高校サッカー選手権群馬予選の決勝トーナメント3回戦が行われ、高崎商業が伊勢崎商業に3-1で勝利しました。次は、11月1日(土)にベスト4を懸けて前橋育英と対戦です。応援してください!

10/22~23 交通委員活動

10月22日(水)より24日(金)までの3日間、交通委員の生徒による朝の交通安全活動を実施しています。校門付近にて登校する生徒の安全確認を行いながら、挨拶や声かけを通して交通マナー向上を呼びかけています。
 今後も生徒一人ひとりが安心して登下校できる環境づくりに取り組んでいきます。.

交通安全講話

JAF群馬支部様より講師をお迎えし、

「 ドライバー・自転車・歩行者から見た交通安全 」の講話をいただきました。

意識を変えて、全員で安全な交通社会を築きましょう。

どっと楽市 ご来場ありがとうございました。

10/18・19 どっと楽市 たくさんのご来場ありがとうございました。

ブライダル部の出店のほか、生徒数名がボランティアとして運営のお手伝いをいたしました。

次回ワークショップは高崎モントレーで12/21(日)に行います。

1年生 「総合探求」クラス発表会

1学期から取り組んできた班別探究課題について、クラス発表会を行いました。

身近な課題を発見し、夏休みを利用して視察やインタビューを実施した結果や、解決策をまとめたポスターを作成し、工夫を凝らした発表がたくさんありました。

外部講師による特別授業を実施しました。

「商品開発と流通」の授業で中央情報大学校より講師をお招きし、特別授業を実施しました。

この授業は3年生の流通ビジネス科でおこなわれており、プレゼンテーションに必要な知識や技術について講義をしていただきました。

「多様性×商業」講話

「次代を担う職業人材教育事業」の一環として、桜井康幸様をお迎えし、講話をいただきました。多様性を理解し、マイノリティーといわれる人達の困難を解決するための手立てを事例から学ぶことができました。

PTA研修旅行が実施されました

 10月4日(土)に、PTA研修旅行として獨協大学を訪れ、柴又散策をしました。獨協大学では3人にひとりの割合で学生さんがついて、丁寧にキャンパスを案内してくれました。柴又では、あいにくの天気でしたが、寅さんのふるさとを楽しめました。

外部講師によるポスター制作指導を実施しました。

DXハイスクール事業の一つとして、東日本デザイン&コンピュータ専門学校 デザイン学科の根本 剛 先生にご来校いただき,課題研究(広報班)の生徒に対して,illustratorによるポスター作成の指導をしていただきました。高商祭のチラシやポスターづくりに役立てることができそうです。

 

高崎OPA様とのコラボ展開催しています

 高崎オーパ4Fの自販機スペースにて、本校芸術部、写真班と美術班の作品を定期的に展示します。現在は、写真部の作品が展示されています。高崎OPAへお出かけの際は、ぜひご覧ください。


 

2回目の部活動見学会を実施しました

 9月27日(土)に2回目の部活動見学会を実施しました。多くの中学生・保護者に来校いただきました。天気にも恵まれ、良い一日になりました。在校生は、中学生から「憧れの先輩」になれるように日々頑張りましょう!

  

保健講話

群馬大学共同教育学部の 石井里佳先生を講師に

「健康でハッピーに生きて生きた目に知っておきたい性のこと」を演題に

講義いただきました。

 

空手道部活躍!

令和7年度群馬県高体連空手道専門部1・2年生実戦研修会がALSOKぐんま武道館にて行われ

優秀な成績をおさめました。

【大会結果】

男子個人形競技 2位・3位

女子個人形競技 3位・5位

男子組手競技(階級別)1位・2位・3位

 女子組手競技(階級別)3位

  

陸上競技部 関東大会出場決定

高校新人大会が行われ、結果、女子200mと女子400mで関東大会への出場が決定いたしました。

【大会結果】

男子400mH 4位   男子走り高跳び 4位

 女子200m  3位 関東大会出場

女子400m  2位 関東大会出場

女子三段跳び 6位  女子ハンマー投げ 5位・6位

吹奏楽部 西関東大会出場決定!

8月20日

ALSOKぐんまアリーナにて、群馬県吹奏楽連盟、朝日新聞社主催の第37回群馬県マーチングコンテストが行われました。本校吹奏楽部マーチングマーキュリーズが金賞を受賞し、西関東大会への出場が決定しました。

第31回 西関東マーチングコンテストは10月5日(日) ALSOKぐんまアリーナにて行われます。応援よろしくお願いします。

9月15日

ALSOKぐんまアリーナにて、群馬県マーチングバンド協会、群馬県バトン協会主催の第42回群馬県マーチングバンド・バトントワーリングフェスティバルが行われ、本校吹奏楽部マーチングマーキュリーズが金賞を受賞しました。

学校説明会

学校説明会が開催されました。

授業見学や学校説明が行われ、高商の様子を知っていただくことができました。

 

法政大学のミニオープンキャンパス開催!

 9月3日(水)、法政大学人間環境学部の教授・学生9名が来校し、ミニオープンキャンパス開催をしました。教授からゼミ話、大学生から学部の話を聞き、交流しました。高商卒の法政大学生の話では「髙商で学んだ財務分析」の力がとても役立っているそうです。

2学期スタート!

9月1日 2学期始業式・表彰伝達式がおこなわれました。

長い夏休みが終わり、2学期のスタートです。

2学期は、高商祭・修学旅行・インターンシップなど様々な行事もあります。

充実した学校生活が送れるといいですね。

【ブライダル部】モントレーワークショップ

7月26日(土)13:00~16:00 高崎モントレーコンコース階にて、ブライダル部がワークショップを開催します。

ハーバリウム、ストラップやレジンアクセサリーのワークショップだけでなく、オリジナルクリップの販売もたくさんご用意しています。

多くの皆様のご来場をお待ちしています。

救命救急講習会

運動部の生徒を中心におこなわれました。

万一に備え正しい知識・対処方法を学ぶことができました。

道徳教育

共愛学園前橋国際大学・共愛学園前橋国際大学短期大学部 

学長 大森昭生先生を講師にお迎えし、

「これからの時代に求められる力と学び」~私が私を幸せに生きるために~ を題目にご講演いただきました。

高校生のための金融リテラシー講座 (1年生)

家庭科(1年生全クラス対象)

金融経済教育の内容拡充について、7月10日(木)と7月14日(月)2日間にわたり、東和銀行経済研究所吉川浩司先生、善養寺宏一先生にお越しいただき、「高校生のための金融リテラシー講座」を実施しました。

活躍!! 空手道部

空手道部 国民スポーツ大会 少年男子個人形で出場決定!

 

第79回国民スポーツ大会関東ブロック大会空手道競技

少年男子個人形 優勝(国スポ大会出場権獲得)

少年女子個人形 第1ラウンド敗退

 

第56回関東空手道選手権大会

少年男子個人形  優勝

少年女子個人形  優勝

 

白熱!スポーツ祭

R7.6.25 高崎アリーナにておこなわれました。

各競技で白熱したプレーが繰り広げられ、会場は終始、熱気と歓声に包まれました。

真剣な眼差しと、仲間との絆をみることができました。

群馬県高等学校商業競技大会 総合優勝(初)

令和7年6月7日・14日 各所にて実施されました。

初の総合優勝となりました。

【各部門の結果】

簿記部門 「総合の部」 団体優勝 「個人の部」 準優勝・第3位  「商業簿記の部」 優勝・準優勝・第3位

ワープロ部門  「団体の部」 優勝 「個人の部」 第3位

コンピュータ部門 「団体の部」 準優勝 「個人の部」第3位

珠算・電卓部門 「電卓団体の部」 第3位 「電卓個人の部」 第3位 

        「電卓応用計算」 優勝  「電卓読上算」 優勝・第3位