TAKASHO Blog
2024.8.29 梅子さんに会えました!
今日、買い物したおつりの中になんと!梅子さんがいました。7月に新紙幣が発行され2か月近く経ちましたが、なかなか新紙幣に会えませんでしたね。キャッシュレス時代というのも影響しているのでしょうか。あまり流通していない印象です。同じくあまり流通していないといわれる二千円札ですが、沖縄では結構流通しているようです。2年生は修学旅行で会えるかもしれませんね。 さて、津田梅子さんですが、明治初期にわずか6歳でアメリカに渡りました。長期の留学を経て帰国し、女性の活躍こそが「日本が国際社会で認めらる」と女子英学塾(現在の津田塾大学)を創設しました。チャレンジ精神や困難な経験は人を成長させてくれます。高商生もいろいろとチャレンジして多くの経験し、「人間力」を高めてほしいですね。 |
|
2024.8.28 空はどんより、台風10号の進路は?
空はどんよりしています。嵐の前の静けさです。それにしても台風10号の進路が定まりません。先週の予報では、明日くらいに関東に接近する予定でしたがノロノロ速度に加え、毎日予想進路が変わっています。昨日は群馬県を通過する予想でしたが、今日の予想では群馬県の南側を通過するようです。自然の猛威は仕方ないところもありますが、できる対策を万全にして全国的に被害が最小限に抑えられるように。 もしかすると9月2日(月)の始業式に影響するかも知れません。いずれにしろ今後の予想進路をよく見据えたうえで、本校生徒・保護者には早めに連絡をしたいと思います。
|
2024.8.27 先生方もスキルアップ中!
高崎商業には商業科の調査研究や研修をおこなう群馬県商業教育研究会があります。その一環で、有坂中央学園中央情報大学校にて「令和6年度 会員講習会」が実施されました。初日は「プレゼンテーション実践」で、【伝え方】のテクニックやアイデア、情報の詰め込み方などを実践形式で学びました。2日目は「DX推進講座」で、政府が推進する【デジタルトランスフォーメーション】を学校でどのように推進し、生徒をどのように育てていくかのヒントをいただきました。 生徒を育成するために、夏休みも先生方はスキルアップ中です! |
2024.8.26 就職戦線異状ナシ!
夏休みも終わりがみえてきました。2学期になるといよいよ就職試験も始まります。この時期は、推薦書の作成や履歴書の作成に大忙しです。新型コロナウイルス感染症も落ち着き、就職市場も活発になりました。今は売り手市場で求人も絶好調です。 生徒は希望する企業への履歴書作成の真っ最中です。書類の準備が終わったら、試験対策、面接準備を経て、いざ出陣です。大丈夫!先生方の手厚い指導もと、高商で「人間力」が育っています。自信をもって試験に臨もう! |
2024.8.23 北校舎、メイクアップ中
ただいま、北校舎がメイクアップをしています。北校舎の老朽化対策、壁面のヒビ対策です。生徒が学校生活を快適に過ごすために、事務の先生方が県と折衝して、トイレが新しくしたり、教室にプロジェクターが付けたり、壁がきれいになったりしています。今後は体育館にエアコンも入る予定です。 学校は、授業を教える先生だけでなく、部活動を教える先生方、図書館を管理する司書の先生、事務の先生方も一丸となって生徒を支えています。 |