掲示板

TAKASHO Blog

2024.8.30 いよいよ2学期が始まりますね

 今日で長かった夏休みも終わり、来週からは2学期です。猛威をふるっている台風10号も日曜日には熱帯低気圧にかわる予報になりましたが、引き続き大雨には注意が必要です。無事に2学期が始めらることを祈ります。

 2学期は、就職試験や進学試験が始まり、高商祭、修学旅行など行事が目白押しです。各種検定試験や芸術鑑賞教室や創立記念式典などもありますよ。部活動では代替わりして新人戦始まりますね。勉強も学校行事も本気で取り組み、多くの経験をして「人間力」を高めるチャンスですね。

 

2024.8.29 梅子さんに会えました!

 今日、買い物したおつりの中になんと!梅子さんがいました。7月に新紙幣が発行され2か月近く経ちましたが、なかなか新紙幣に会えませんでしたね。キャッシュレス時代というのも影響しているのでしょうか。あまり流通していない印象です。同じくあまり流通していないといわれる二千円札ですが、沖縄では結構流通しているようです。2年生は修学旅行で会えるかもしれませんね。

 さて、津田梅子さんですが、明治初期にわずか6歳でアメリカに渡りました。長期の留学を経て帰国し、女性の活躍こそが「日本が国際社会で認めらる」と女子英学塾(現在の津田塾大学)を創設しました。チャレンジ精神や困難な経験は人を成長させてくれます。高商生もいろいろとチャレンジして多くの経験し、「人間力」を高めてほしいですね。

2024.8.28 空はどんより、台風10号の進路は?

 空はどんよりしています。嵐の前の静けさです。それにしても台風10号の進路が定まりません。先週の予報では、明日くらいに関東に接近する予定でしたがノロノロ速度に加え、毎日予想進路が変わっています。昨日は群馬県を通過する予想でしたが、今日の予想では群馬県の南側を通過するようです。自然の猛威は仕方ないところもありますが、できる対策を万全にして全国的に被害が最小限に抑えられるように。

 もしかすると9月2日(月)の始業式に影響するかも知れません。いずれにしろ今後の予想進路をよく見据えたうえで、本校生徒・保護者には早めに連絡をしたいと思います。

 

2024.8.27 先生方もスキルアップ中!

 高崎商業には商業科の調査研究や研修をおこなう群馬県商業教育研究会があります。その一環で、有坂中央学園中央情報大学校にて「令和6年度 会員講習会」が実施されました。初日は「プレゼンテーション実践」で、【伝え方】のテクニックやアイデア、情報の詰め込み方などを実践形式で学びました。2日目は「DX推進講座」で、政府が推進する【デジタルトランスフォーメーション】を学校でどのように推進し、生徒をどのように育てていくかのヒントをいただきました。

 生徒を育成するために、夏休みも先生方はスキルアップ中です!

2024.8.26 就職戦線異状ナシ!

 夏休みも終わりがみえてきました。2学期になるといよいよ就職試験も始まります。この時期は、推薦書の作成や履歴書の作成に大忙しです。新型コロナウイルス感染症も落ち着き、就職市場も活発になりました。今は売り手市場で求人も絶好調です。

 生徒は希望する企業への履歴書作成の真っ最中です。書類の準備が終わったら、試験対策、面接準備を経て、いざ出陣です。大丈夫!先生方の手厚い指導もと、高商で「人間力」が育っています。自信をもって試験に臨もう!

2024.8.23 北校舎、メイクアップ中

 ただいま、北校舎がメイクアップをしています。北校舎の老朽化対策、壁面のヒビ対策です。生徒が学校生活を快適に過ごすために、事務の先生方が県と折衝して、トイレが新しくしたり、教室にプロジェクターが付けたり、壁がきれいになったりしています。今後は体育館にエアコンも入る予定です。

 学校は、授業を教える先生だけでなく、部活動を教える先生方、図書館を管理する司書の先生、事務の先生方も一丸となって生徒を支えています。

2024.8.22 共創教室 ~やっぱりプロは違う!~

 8月9日(金)に、放送部とブライダル部が群馬県教育文化事業団主催「次世代育成文化部活動応援事業」を活用して、群馬県を拠点に演出家・脚本家としてご活躍なさっている生方保光先生を本校にお招きして、共創教室を実施しました。

 場面に応じた声の出し方や、本県出身の近代詩の父朔太郎の詩の解釈や朗読を通して表現力を磨くこと、結婚式の企画から本番まで協力して創り上げる体験をして創造的企画の創り方などを学びました。「高校生の夏休み工作教室」といった活気と知性があふれる時間で、ありふれた素朴な学校の教室も、創造力を高め、未来を彩るためにできることは色々あるのだなと大変励みになりました。

2024.8.21 群馬県生徒研究発表会、最優秀賞!

 本日、令和6年度群馬県高等学校生徒研究発表会兼第18回関東地区高等学校生徒商業研究発表大会予選が高崎市文化会館にておこなわれました。本校、マーケティング部が「私たちの推し、農産物直売所 ~バリューポジション伝える直売所の魅力~」のテーマで発表し、見事に最優秀賞を受賞しました。マーケティング部は9月に千葉でおこなわれる関東地区大会に出場します。

 生徒研究発表会は、生徒が自ら身近な課題を解決するためにテーマを設定し、仮説を立て、データ収集、実践、分析・検証して課題解決へ導きます。この学びを通して「考えること・体験すること・やりぬくこと」を体現し、人間力を成長させています。商業科ならでは学びです。全国目指して関東大会もがんばれ!

 

2024.8.20 学校説明会、大盛況です

 本日、今年度初めての学校説明会が高崎市文化会館でおこなわれました。会場は、ほぼ満席で学校の説明や部活動説明、卒業後の進路説明、授業や学科の説明、入試の説明をしました。また、生徒による群馬県生徒研究発表会の発表や英語のスピーチの発表など、本校生徒の生き生きした姿を魅せることができました。

 中学生・保護者のみなさんに高商の魅力を伝えられたでしょうか?明日も同じ内容で学校説明会がおこなわれます。もし、参加したい中学生・保護者のみなさんがいましたら、明日は会場にもまだ空きがあるようです。飛び込みしてもらっても大丈夫ですよ。

2024.8.19 放送部、全国大会出場!

 本校には、放送部なんて部活動もあるんですよ。さて、その放送部が8月2日に岐阜県のバロー文化ホールにて行われた、「第48回全国高等学校総合文化祭清流の国ぎふ総文2024」の放送部門の朗読部門に出場してきました。朗読部門は、郷土(群馬県内)にゆかりのある作家の作品または郷土を舞台とした作品の中から原文のまま一部を選び、原稿として朗読の発表を行う部門です。

 日航機が群馬県の御巣鷹山に墜落した事件を、地元新聞記者の目線から書いた横山秀夫の小説『クライマーズ・ハイ』の朗読を行い、言葉を通して真実を伝えることに果敢に挑戦できました。なかなか経験できない、掛け替えのない経験をしてきましたね。

2024.8.9 櫻井つぐみ選手(先生)決勝進出おめでとうございます!

 まずは、宮崎県で震度6弱の揺れを観測する地震がありました。宮崎県と鹿児島県で合わせて9人がけがをし、家屋の倒壊なども聞いています。被災された方にお見舞いを申し上げます。能登地震の復興も進んでなく、東北地方の豪雨、連日のゲリラ雷雨に台風5号も東北に上陸しそうなニュースもあります。自然の猛威に対し、改めて備えが必要だと思いました。

 さて、熱戦の続くパリオリンピックで、昨日はレスリングの櫻井つぐみ選手が圧倒的な強さで勝ち上がり、決勝進出を決めました。実は、昨年度、櫻井つぐみ先生が高商に教育実習に来たんですよ。応援にも力が入っちゃいますよね。金メダルが取れるよう今夜も応援します!

 ※来週は学校閉庁となります。Blogの更新は再来週以降ですm(_ _)m

2024.8.8 高商祭&ブライダル部

 令和6年10月19日(土)に行われる高商祭にて結婚式を挙げたいカップルの募集期間を延長しています!7月に募集しましたが…なかなか応募がありません(涙)でも、あきらめずに結婚式を挙げたいカップルを募集します!

 特別顧問として、フリーウエディングプランナー佐伯エリ様による監修がありますので、特別な思い出になること間違いナシ!もちろん挙式料は無料です。応募条件は、カップルのどちらかが高崎商業卒業生であることだけです。

 今度こそ勇気を出して、ぜひご応募ください。

 申し込みはこちら

2024.8.7 ウインターカップはここから!

 毎日暑い日が続いています。女子バスケットボール部も天気や気温、湿度などもチェックして体育館での実施やトレーニングムールなどを決めています。この時期の基礎練習が秋に実り、ウインターカップへつながります。パリオリンピックの女子バスケットボールは残念でしたが、私たちが歴史の新たな1ページを刻めるよう、毎日がんばっています。

※1週間サボりました!夏休みは研修や出張、夏季休暇などがあり、毎日更新できないこともあります。ちょっとした言い訳です。申し訳ございません。

2024.7.31 日本の卓球を支える!

 パリオリンピック盛り上がっていますね。サッカー、バスケ、柔道、バドミントン、水泳などテレビから目が離せません。卓球も個人戦が始まりました。張本選手や戸上選手、早田選手、平野選手など期待しちゃいますよね。高商にもこれからの日本の卓球を支える逸材が揃っています。顧問の先生曰く、「卓球部もメキメキ実力をつけてきてこれからが楽しみ」ということです。

 夏の練習や練習試合で自信をつけて新人戦で高商旋風を巻き起こしてほしいですね。

2024.7.30 サマータイム

 男子バスケットボール部は、夏休み中は7時前に集合し、練習を始めます。体育館も窓を開放すれば11時くらいまでは涼しく練習できるそうです。日本の猛暑では、サマータイムの導入など工夫しないと過ごせませんね。でも、早く活動することで余った時間を有意義に過ごすこともできますよ。

 男子バスケットボール部は、今日は東吾妻に合宿中です。高崎より涼しいかな。大好きなバスケに没頭し、新人戦、ウインターカップに向けて精進の毎日です。

2024.7.29 ゴミ拾いは運拾い

 生徒は夏休みも元気に登校しています。ヘルメットをきちんとかぶっているなかぁと、朝から校門に立っていると、生徒はきちんとかぶっていました。暑くても自分の命は自分で守りましょう。

 さて、校門に立っていると本校の先生が学校周辺のゴミ拾いをしていました。毎日ゴミ拾いをしてくれています。野球部の主将も毎日高崎駅でゴミ拾いをしてくれていました。そういえば、ドジャースの大谷選手は、メジャーリーグの球場でさりげなくゴミ拾いをした時、「ゴミは人が落とした運。ゴミを拾うことで運を拾うんだ」と言っていました。きっとこの先、この二人にいい事が待っているに違いない!

2024.7.27 人情市においでやす!

 7月28日(日)の10時~16時まで、高崎もてなし広場にて「ようこそ高崎 人情市」が行われます。これは、高崎やる気堂主催の地域を盛り上げるイベントです。このイベントに本校、ブライダル部が「ハーバリウム」のワークショップを出店します。ブライダル部は、このために毎日熱いなか学校に登校し、一生懸命に準備をしています。

 生活に彩をあたえるハーバリウム。ぜひ作りにきてください!お待ちしていますm(_ _)m

2024.7.26 パチパチ、カチャカチャ

 珠算・電卓部は、いよいよ来週の7月30日(火)に神奈川県にある横浜武道館で行われる第71回全国高等学校ビジネス計算競技大会に出場します。珠算や電卓の技能は特異能力と言っても過言ではありせん。この数学的能力は、社会人になってもビジネスの世界で大いに役立ちます。

 顧問の先生曰く、「全国でも高商の生徒は上位を狙る」ということです。こりゃ期待しちゃいますよね。

2024.7.25 暑さ対策バッチリ!

 空手道部は、この夏、インターハイ、国民スポーツ大会出場など大忙し。この猛暑のなかでも工夫して練習に励んでいます。(体育館にはエアコン設置予定だけど、武道館にもつかないかなぁ。)今日は1年の教室を2教室間借りして実践練習です。ちょっと狭そうですが本番目指して真剣そのもの。キラリ光る汗の先にはきっと栄光が!

 さてさて、空手道マガジンに高崎商業高等学校が紹介されました。ぜひ、こちら(記事へ)もご覧ください。 

2024.7.24 ワープロ部、全国大会へ向けて

 高崎商業には商業高校ならではの部活動、「ワープロ」部があります。6月に行われた群馬県予選では見事、団体優勝を飾り8月1日(木)に東京都産業貿易センターで行われる第71回全国高等学校ワープロ競技大会に出場します。大会まで残り一週間。全国制覇に向けて夏休みの今日も忙しく活動しています。

 キャプテンと部長の意気込みです!「刻一刻と迫る全国大会出場。目指すは団体入賞。あと一週間、練習にさらなる拍車をかけて3年間の努力をすべて出し切れるよう頑張ります。」