掲示板

TAKASHO Blog

2024.10.2 卒業アルバム

 これはきっと、卒業アルバム用の写真撮影ですかね。2学期になると卒業への準備も始まりますね。その前にまずは進路!就職試験はひと段落して、いまは専門学校や短大・四大の総合選抜型入試の出願が始まってきました。

 高商に入学し、さまざまな学びや経験を経てじっくり考え、自分の進路を決めたと思います。その進路希望が叶えられるよう今が踏ん張りどきですね。3月に「高商に来てよかった」となれるようこちらも頑張りどきです。

2024.10.1 高商祭まであと少し!

 10月になりましたねぇ。食欲の秋ですね。スポーツの秋でもありますね。文化の秋でもでもありますね。そう!高商祭の秋ですね。今年の高商祭はいろいろと企画盛りだくさんです。世の中ではキャッシュレス化が進んでいますが、高商でも高商祭×PayPayの挑戦をしようと思っています!せっかくなので商業高校の最先端を行きたいですよね。

 そのほかにも高校生がプロデュースするウェディングもあります。吹奏楽部やマーケティング部、空手部、軽音部、生徒会の発表も楽しみですね。一般公開は10月19日(土)です。ぜひお越しください。

2024.9.30 部活動体験、多くの中学生に参加いただきました

 9/28(土)の部活動体験では、多くの中学生・保護者の方に参加いただき、ありがとうございました。いろいろな部活動をのぞいてきました。陸上競技部は、高校生と中学生が颯爽と走っていましたね。カッコイイ!

 高商の陸上競技部は、インターハイにも個人で出場し、関東大会は常連です。中学生のみなさんも憧れの先輩と一緒に活動できてよかったのではないでしょうか。11月の学校説明会もぜひお越しください。

2024.9.27 明日は部活動体験会

 明日、9月28日(土)は2回目の部活動体験会です。今回も多くの中学生にご参加いただきありがとうございます。実施部活は、午前の部(9:00~11:30)が男子ソフトテニス、男子バスケットボール、女子バスケットボール、柔道、空手道、ワープロ、午後の部(13:00~15:30)が女子ソフトテニス、硬式野球、陸上競技、女子バレーボールです。

 ちょっと雨が心配ですが、るてるてずーぼを作っておきましたので、安心してください!

2024.9.26 目指せ!全国マーチングコンテスト

 高商吹奏楽部は、8月に行われた群馬県マーチングコンテストで見事、金賞に輝きました。10月6日に行われる西関東マーチングコンテストに向けて練習にも力が入っています。吹奏楽部は、入学式や卒業式、始業式の校歌演奏や新入生の歓迎演奏などいろいろと活躍しています。

 ここで顧問の先生にインタビュー!「全日本マーチングコンテスト出場に向けて毎日頑張っています。これからも応援してください」とのこと。日頃の練習の成果が出るよう、私たちも応援しましょう。

2024.9.25 2学年保護者会

 本日、2学年の授業参観・保護者会が実施されました。2年生の9月ってもう高校生活の折り返し地点なんですね。今日は来年の選択科目、進路状況、生徒指導などのお話をさせていただきました。進路については、もっと早く準備をはじめてほしいですね。

 今日のメインはなんといっても「修学旅行」の説明です。250人以上の生徒・職員が同時に行動するので時間やルールなどをきちんと守って、楽しい旅行にしてほしいですね。日本で唯一の地上戦があった悲しい過去、琉球独特の文化、きれいな海、沖縄ならでは食べ物。どれも肌で感じてきてください。

2024.9.24 思春期はむずかしい

 本日、1年生を対象に保健講和をおこないました。群馬医療福祉大学、看護学部の豊島幸子教授を講師としてお迎えし、「思春期の心と体」~今を生きる自分の身体に目を向けてみよう~と題して、思春期、感染症、性感染症などについて丁寧にわかりやすく伝えていただきました。

 思春期は、頭でわかっていても素直になれなかったり、勢いで行動してしまったり、急に不安になったり、いろいろな欲求をもったり、理由がわからずイライラやストレスがたまったりします。今日の講演でも「相談できる相手を見つけて!」とありました。思春期は大人へなるための大きなステップです。仲間と一緒に乗り越えられるといいですね。

2024.9.20 どの学科にしようカナ

 昨日、9月19日(木)に1年生の授業公開と保護者会を実施しました。今回の保護者会のメインは、なんといっても「学科選択」です。高商は「くくり募集」といって入学後に実際に商業科の授業を受けつつ、自分の適性や将来の夢、学習目標などに合わせて学科を選択します。日頃から授業担当の先生や担任の先生、学科主任の先生などに相談しながら決められます。先輩たちに質問できるのも「くくり募集」のいいところですよね。

 生徒だけでなく、昨日は保護者の皆様にも理解をいただこうと、各学科の特徴などを説明しました。相談や質問も多かったです。たくさん悩んで、最後は自分で決め、やり抜こう!

2024.9.19 今週末は情報処理検定

 今週の日曜日、9月22日は全商情報処理検定です。高商では、1年次よりみっちり「情報処理」の授業でコンピュータの勉強をします。普通科高校でも「情報Ⅰ」でコンピュータを勉強しますが、「情報処理」は授業数や学びの深さなど段違いです。今は、スマートフォンやタブレットで、クリックではなくタップ・スワイプが多くなっています。でも、企業ではまだまだコンピュータで仕事をすることも多いようです。「今の子はパソコンが使えない!」と企業の方から言われたこともあります。高商だったら、そんな心配ありませんよ。

2024.9.18 人情市においでやすこ!

 9月22日(日)の10時~16時まで、高崎市庁舎前広場にて「ようこそ高崎 人情市」が行われます。これは、高崎やる気堂主催の地域を盛り上げるイベントです。このイベントに本校、ブライダル部が「ハーバリウム」のワークショップを出店します。7月はおもてなし広場で、今回は高崎市庁舎前広場で実施です。地元の高崎市を盛り上げるために高校生も頑張っています!

 お部屋のインテリアに最適のハーバリウム。ぜひ作りにきてください!お待ちしています \*´∀`)/


2024.9.17 就職試験始まりました

 高校生の就職試験の解禁は毎年9/16です。昨日は休日でしたが、会社によっては解禁日の16日に就職試験を実施しています。本日も多くの生徒が試験に向かっています。頑張っているかな。緊張しているかな。就職希望者を対象に、先日の9/11に激励会が行われました。

 数人の生徒と面接練習をしてみましたが、みんな誠実かつ一生懸命に受け答えができています。高校生が就職試験で緊張しないワケがありません!たどたどしくても誠実に受け答えができれば高商で鍛えた「人間力」で人柄は評価されます。安心して就職試験に臨んでください。

2024.9.14 学校説明会、暑い中ありがとうございました

 中学生・保護者の皆さん、本日はとても暑い中、学校説明会に参加いただきまして本当にありがとうございました。高崎市文化会館での説明会と違い、高商の先生のおもしろい授業や普段の高商生の授業の様子、そして高商の県内随一の施設を直接見てもらうことができてよかったです。来年には体育館にエアコンが導入予定ですので、ますます高商を好きになってください!

 このあとは部活動見学もできます。ぜひ、いろいろと新発見をしてください。

2024.9.13 明日は学校説明会

 明日、9月14日(土)は学校でおこなわれる学校説明会です。県立高校では随一の施設をぜひ見に来てください。明日は、750名もの中学生・保護者の方が参加予定です。普段の高商生の様子を見る絶好の機会です。また学校の雰囲気を肌で感じてください。

 早くに定員いっぱいになってしまい、駐車場等の関係から参加できない中学生・保護者の皆さん申し訳ございません。11月にも学校説明会がありますのでそちらにぜひ参加してください。

2024.9.11 ドキドキでした!模擬面接練習会

 本日、高崎北ロータリークラブ様と本校PTAの皆様のご協力をいただき、来週からの就職試験に備え、「模擬面接練習会」を実施しました。厳しい就職戦線を勝ち抜くために、社会の最前線活躍されているグラブ会員の皆様からの直接指導いただけるのはありがたいことです。また、PTAの皆様も裏方から支えていただきましてありがとうございました。

 普段は元気な生徒もとても緊張していて、いい経験になったと思います。またいろいろな方々に支えられて自分がいる!ということが実感できたならさらにいい経験になったと思います。

 

2024.9.9 部活動説明会が実施されました

 9月7日(土)に部活動説明会がおこなわれました。今回は、軟式野球・卓球・男女バレーボール・男女バスケットボール・剣道・空手道・ソフトボール・吹奏楽・ワープロ・サッカーの見学です。高商生は、受付や案内など、いろいろと奔走してくれました。何より高商生たちが元気に生き生きと活動してしていたのが印象的でした。

 参加してくれた中学生のみなさん、この機会で高商の先輩たちのことを「カッコイイ!」とか「ステキ!」とか思えたでしょうか。そう思ってもらえたら幸いです。高商生は勉強に運動にいつも全力です。

 ※明日は、9/14の代休でお休みです。本日、パソコンが入れ替わる予定です。新しいパソコンの操作に慣れず更新遅れたらすみません。(←先に言い訳しておきます)

2024.9.6 明日は部活動説明会

 明日、9月7日(土)は部活動説明会です。多くの中学生が希望してくれました。午前中は、軟式野球、卓球、男子バレーボール、男子バスケットボール、女子バスケットボール、剣道、空手道、ソフトボール、吹奏楽、ワープロで、午後は、女子バレーボール、男子サッカーです。

 先輩のカッコイイ姿や顧問先生から練習内容などの情報が得られるチャンスです。気合を入れて中学生のみなさんをお待ちしております。参加する中学生は楽しみにしていてください。

2024.9.5 9月8日(日)は全商英検です

 今週末の9月8日(日)は全商英語検定です。生徒はただいま合格に向けて特訓中です。生徒それぞれの目標に向かって学びを深めています。そういえば、「英語を話せると10憶人と話せる」と、どこかのCMでやっていましたね。(ヒンディー語や中国語ならそれぞれ14憶人と話せますが…)

 検定を取得できると、自信もつき、就職や進学の進路も広がっていきます。ということは自分の可能性も広がっていきます。自己を高めるため、いろいろと挑戦するって大切ですよね。

2024.9.4 プロフェッショナルな生講義!

 NHKやTBS、フジテレビなどでTVディレクターを務め、現在はフリーランスで活躍されているTVディレクターをお招きし、生講義をいただきました。今回は、放送部、ブライダル部だけでなく、軽音楽部やマーケティング部も加わり、映像による放送とラジオ放送を同時生放送することについての講義です。生放送における基本の型や押さえるべきポイント、発想力や表現力を高めるための感性の磨き方などを丁寧に教えていただきました。

 高商は、運動部だけでなく、文化部も本当に盛んですね。高校生が自己を高めようと、目をキラキラさせながら一生懸命取り組む姿って、とってもカッコいいっす!

2024.9.3 ゲリラ雷雨(; ゚д゚)

 2学期初日が無事に終わってよかった。さて帰ろうか…

と外を眺めてみると、みるみる怪しい雲が広がり、白いしぶきと横風がアッっという間にゲリラ豪雨に!わずか1分、いや30秒の間に外に出られないほどの激しい雨が降り始めました。雷も近くに落ちたようで、ちょうど帰りだった生徒と一緒に雨宿りです。

 夜のニュースでも前橋・高崎が報道されるほどのゲリラ雷雨でした。今後は、このような天気の急変は当たり前になってしまうのでしょうか。

 

2024.9.2 2学期が始まりました

 心配された台風10号も熱帯低気圧にかわり、本日無事に2学期始業式がおこなわれました。夏休み中、大きな事故やケガもなくほぼ全員が登校できて安心しました。今頃は、実力テストや進路に向けてのテスト中でしょうか。初日からフルコースで学校が動き始めますから、きっと金曜日にはクタクタですね。(涙)

 9月は学校説明会(9/14(土)←9/10(火)代休です)や部活動体験会(9/7・9/28)、全商英語検定(9/8)、全商情報処理検定(9/22)、3年生の就職希望者は就職試験も始まります。元気になんとか乗り切りましょう!