掲示板

TAKASHO Blog

2024.9.24 思春期はむずかしい

 本日、1年生を対象に保健講和をおこないました。群馬医療福祉大学、看護学部の豊島幸子教授を講師としてお迎えし、「思春期の心と体」~今を生きる自分の身体に目を向けてみよう~と題して、思春期、感染症、性感染症などについて丁寧にわかりやすく伝えていただきました。

 思春期は、頭でわかっていても素直になれなかったり、勢いで行動してしまったり、急に不安になったり、いろいろな欲求をもったり、理由がわからずイライラやストレスがたまったりします。今日の講演でも「相談できる相手を見つけて!」とありました。思春期は大人へなるための大きなステップです。仲間と一緒に乗り越えられるといいですね。

2024.9.20 どの学科にしようカナ

 昨日、9月19日(木)に1年生の授業公開と保護者会を実施しました。今回の保護者会のメインは、なんといっても「学科選択」です。高商は「くくり募集」といって入学後に実際に商業科の授業を受けつつ、自分の適性や将来の夢、学習目標などに合わせて学科を選択します。日頃から授業担当の先生や担任の先生、学科主任の先生などに相談しながら決められます。先輩たちに質問できるのも「くくり募集」のいいところですよね。

 生徒だけでなく、昨日は保護者の皆様にも理解をいただこうと、各学科の特徴などを説明しました。相談や質問も多かったです。たくさん悩んで、最後は自分で決め、やり抜こう!

2024.9.19 今週末は情報処理検定

 今週の日曜日、9月22日は全商情報処理検定です。高商では、1年次よりみっちり「情報処理」の授業でコンピュータの勉強をします。普通科高校でも「情報Ⅰ」でコンピュータを勉強しますが、「情報処理」は授業数や学びの深さなど段違いです。今は、スマートフォンやタブレットで、クリックではなくタップ・スワイプが多くなっています。でも、企業ではまだまだコンピュータで仕事をすることも多いようです。「今の子はパソコンが使えない!」と企業の方から言われたこともあります。高商だったら、そんな心配ありませんよ。

2024.9.18 人情市においでやすこ!

 9月22日(日)の10時~16時まで、高崎市庁舎前広場にて「ようこそ高崎 人情市」が行われます。これは、高崎やる気堂主催の地域を盛り上げるイベントです。このイベントに本校、ブライダル部が「ハーバリウム」のワークショップを出店します。7月はおもてなし広場で、今回は高崎市庁舎前広場で実施です。地元の高崎市を盛り上げるために高校生も頑張っています!

 お部屋のインテリアに最適のハーバリウム。ぜひ作りにきてください!お待ちしています \*´∀`)/


2024.9.17 就職試験始まりました

 高校生の就職試験の解禁は毎年9/16です。昨日は休日でしたが、会社によっては解禁日の16日に就職試験を実施しています。本日も多くの生徒が試験に向かっています。頑張っているかな。緊張しているかな。就職希望者を対象に、先日の9/11に激励会が行われました。

 数人の生徒と面接練習をしてみましたが、みんな誠実かつ一生懸命に受け答えができています。高校生が就職試験で緊張しないワケがありません!たどたどしくても誠実に受け答えができれば高商で鍛えた「人間力」で人柄は評価されます。安心して就職試験に臨んでください。