教育内容

カリキュラム

 本校のカリキュラムは基礎学力をしっかり身につけるため、学び直しからスタートするように編成しています。

 商業科目は習熟度別学習を進め、各生徒が目指す資格取得に取り組んでいます。

 令和7年度から実施される教育課程は次のとおりです。

 なお、現行の教育課程では、「総合的な探求の時間」と教科「情報」の単位を商業科の「課題研究」と「情報処理」に置き換えています。 

 

学校行事

    定時制にもさまざまな学校行事があります。
 毎年全日制と共同で開催される高商祭の他、定時制独自の行事として生徒会主催の体育大会や百人一首大会などが行われており、生徒と教員が一丸となって大いに盛り上がります。
 また、教育相談については、担任との個人面談が年間計画に組み込まれている他、養護教諭およびスクールカウンセラーによるカウンセリングも随時行い、生徒一人一人の悩みに丁寧に対応しています。

 

検定取得

   商業科目を中心に検定の合格を目指します。授業を通じて全商簿記検定2級、全商情報処理検定2級、全商ビジネス計算実務検定1級に合格できる内容を学習します。

 なかには、商業部に参加して学習を進め、全商検定で三種目以上の1級合格を達成する生徒や日商の簿記検定に挑戦する生徒もいます。

 下表に示す全商協会主催の検定は、本校が受検会場となっています。